Touch the Heartstrings

心の琴線に触れる森羅万象を日々書き綴る「Touch the Heartstrings」

松本零士

宇宙戦艦ヤマト」や「銀河鉄道999」などのSFアニメで知られる国民的漫画家の松本零士。彼の漫画家デビューは、1954年に投稿作「蜜蜂の冒険」が「漫画少年」に掲載された福岡県立小倉南高等学校1年生。

高校卒業後の1957年に毎日新聞西部本社版で連載をするはずだったが急に担当者が代わりその話は反故にされたものの、月刊少女雑誌「少女」の連載が決定。そして、「少女」と「少女クラブ」に不定期で描く少女漫画家でキャリアをスタートさせた。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095215j:plain

その後、1960年前後から少年誌、青年誌にも進出。デビュー時は「松本あきら」名義を使用していたが、「松本零士」を使用するようになったのは1965年以降。なお、ペンネームは「零歳児の感性をいつまでも忘れずに」というモットーと、夜中の午前零時を過ぎないとアイデアが浮かばない事が度々あった事から由来する。

少年時代から海野十三H・G・ウェルズのSF小説を愛読して育ったため、SF漫画などを好んで描いていたが、不人気で打ち切りも多く、出世作となったのは1971年から「週刊少年マガジン」に連載した「男おいどん」である。同作は人気となり、1972年に講談社出版文化賞受賞。松本ならではの「四畳半もの」という独自のジャンルを開拓した。

1974年秋から放送されたテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」では、企画途中にデザインのスタッフとして参加依頼を受けたが、結果的にキャラクターや個々のストーリー作りなど作品制作に深く関わるようになった。「宇宙戦艦ヤマト」放送時には低視聴率に終わったものの、再放送によって人気を得て、1977年の劇場版アニメ公開時には社会現象を巻き起こした。これがアニメブームのきっかけとなり、松本はアニメ制作会社の東映動画にイメージクリエイターとして起用された。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095242j:plain

また、自らも企画として温めていた「銀河鉄道999」「宇宙海賊キャプテンハーロック」がヤマト人気によりアニメ化が決定され、特に「銀河鉄道999」は大ヒットし、松本零士ブームが到来。以降数々の松本アニメが作られた。

1980年代後半からは、宇宙開発事業団などさまざまな団体の役職に就任。また、漫画の執筆では、自作の異なる作品に登場した人気キャラクターを同一の作品世界にまとめる作業を進める。往年の松本アニメブームで育ったクリエイターにより、1990年代後半以降、再び松本作品を原作としたアニメのリリースが活発となった。

松本は上京当時から練馬区に在住しており、2008年には名誉区民に選定され、区の活動にも積極的に協力・参加する。ちなみに、同区で交付される戸籍や住民票などには「銀河鉄道999」のキャラクターが印刷されている。2012年には原動機付自転車のナンバープレートにメーテルのイラストが採用。区内を走行するシャトルバス、在住している大泉学園を通っている西武鉄道の車両のラッピングにも作品がプリントされている。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095310j:plain

松本零士には、「宇宙戦艦ヤマト裁判」「銀河鉄道999裁判」というトラブルもあり、どちらにも敗訴している。1999年に「宇宙戦艦ヤマト」を作ったのは誰かという著作者を巡って、企画・原案とされるプロデューサーの西崎義展と裁判が行われた。松本はアニメの製作過程においても部分的にしか関わっていないとして、東京地方裁判所は西崎を著作者と認定し、松本側の全面敗訴となったが、控訴審中の2003年に法廷外和解。

製作スタッフの中では、SF設定を担当した豊田有恒は、著書「日本SFアニメ創世記」で松本零士を全面的に支持し、西崎義展を批判している。一方、作詞家として1作目から関わっていた阿久悠は最晩年に産経新聞内で連載していたコラムで「松本がヤマトの著作権者を名乗れるのなら、他のスタッフ達や私だって著作権者を名乗れる。西崎氏の熱意と情熱無しに『宇宙戦艦ヤマト』は存在しなかった」と書き残している。

劇場版を監督した舛田利雄は実質的な原作者は西崎だとの見解を持っており、企画段階から携わったメンバーも、松本の原作者だとの主張に対しては、オリジナル企画であるとして松本による原著作物は存在しないとの立場である。メカデザインの「スタジオぬえ」のメンバーでも松本を原作者と認識するのは少数だという。

また、2006年に槇原敬之が「CHEMISTRY」に提供した楽曲「約束の場所」の歌詞の一部が、1996年より再開された新展開編「銀河鉄道999」の作中のセリフの盗用であると、松本零士は10月19日発売の「女性自身」で槇原敬之を非難。これに対して槇原は記者会見で否定し、「銀河鉄道999」は個人的趣味で読んだことが無く、歌詞は全くのオリジナルであり、本当に盗作だと疑っているのなら自分を告訴して裁判で決着していただきたいとのコメントを発表。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095337j:plain

その後、2007年3月22日に槇原敬之が松本に対して、盗作だと言っている部分に対して証拠を示して欲しいと著作権侵害不存在確認等請求を東京地裁に起こした。結果、東京地裁は「原告表現が被告表現に依拠したものと断定することはできない」と認定した上で、槇原に対する名誉毀損を認め、松本に220万円の損害賠償支払いを命じる判決を下したが、その後双方とも控訴している。

2009年11月26日、東京高裁で控訴審が開かれ、松本が「槇原さんの社会的な評価に相当な影響を与えた」と陳謝する内容を和解条項として、金銭支払なしの和解が成立した。

松本は日本漫画家協会著作権部責任者やコンピュータソフトウェア著作権協会理事などの役職を持つ立場にあることもあり、著作権に対し敏感な面があり、以前より自らが過去に漫画の中で使用した台詞等の表現を「創作造語」と称し、それに似た表現を他者が無断で使うことに否定的な見解を示している。

松本が著作権に強硬なのは、「宇宙戦艦ヤマト」や戦争ものなどを描く際には戦没者や民族感情に細心の注意を払って配慮しているのに、自分のあずかり知らぬところで、第三者によって自分の創作が意図に反した使われ方をされるのが我慢できないことが一因だという。2002年には自らが原作のテレビアニメ「SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK」が「ダビデの星」を敵のデザインに使ったことから、ユダヤ人感情に配慮して一時製作中止にさせたこともあったというエピソードも残っている。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095406j:plain

単に権利関係にシビアという訳ではなく、作家に対する敬意があり、無断で使うのでなければ他の漫画家やミュージックビデオ、広告等に自作のキャラクターを使うことには寛容である。自作を笑いのネタにしたパロディ的な引用にも、むしろ松本自身が面白がって快く許諾する傾向にあるという。

ちなみに、2001年には紫綬褒章受章、2010年には旭日小綬章受章、2012年にはフランス芸術文化勲章シュヴァリエを受章している。

3月27日より、松本零士の画業60周年を記念した作品展が銀座三越8階ギャラリーで開催される。この作品展は、今年で75歳となる松本にとっても生涯初の本格的な個展となる。今回、「銀河鉄道999」のキャラクターであるメーテルや哲郎、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長など、有名キャラクターが登場する最新作の書き下ろし作品や、キャラクターの絵とセリフを墨で描いた書画、版画など約50点を展示・販売される。また、3月31日の午後2時から午後4時30分まで本人が来場し、サイン会を行う予定だ。

f:id:pleasegoodtimes:20130315095425j:plain

松本アニメファンには楽しみなイベントである。